【2024年にしたこと7選】投資7年目、年180万の貯蓄に成功した私がやったこと

NISA

こんにちは!サイドFIREを目指している、tamerogu-fireです。
今回は、2024年に年180万の貯蓄に成功できた、取り組みについてお伝えしたいと思います。
よければ、最後までお付き合いいただけますと、幸いです。
(文字数:1422文字 所要時間:約6分)

本を読んだ

お金にまつわる本や物にまつわる本を読みました。
物や時間に対する考えに変化が現れました。
以前は、「時間は有限なのだからを有効活用しないと!」と、焦る気持ちがありました。
今では、「ぼーっとする時間も大切。『何もしない時間』も予定の内。」と、考えるように。
物については、「足るを知る」ということで、
「これいいなー」、「気になるなー」と感じても、すぐに物を迎え入れるのではなく、
今持っている物ではダメなのか?
今持っている物を手放してまで、手に入れたいのか?と、考えるようになりました。

クレジットカードの厳選

映画の割引が受けられる理由でイオンカードを所有していました。
コロナをきっかけに映画館へ足を運ぶことがめっきり減ってしまいました。
今後、映画館へ足を運ぶことになったとしたら、割引のある曜日や時間を選択することで、置き換えようと思いました。
イオンカードは手放し、今はメインとサブの2枚のみ。
サブと言ってもガソリン用です。

銀行口座の厳選

口座維持費が今後かかる可能性が高く、通帳発行に費用がかかるといった、負担が増える傾向にあります。
使用頻度が少ない、ただ持っているだけの口座は全て解約しました。
2024年は2行を所有。現在は、1行のみとなりました。

変額保険解約

掛け金全額が投資にまわっていないという情報を知りました。
アクティブ投資で年利も良く、成績自体も含み益を抱えていたため、解約するかとても悩みました。
結果、解約したことで、モヤモヤとした気持ちもなくなり、整理されて管理が楽になりました。
変額保険への掛け金は、新NISAへ全振りしました。

本格的にNISA開始

旧NISAではトータル25万と、少額を積立。
新NISAから月10万積立中。非課税枠をちゃんと使いたいです。
インデックス投資を選択し、手数料など負担額がとっても少ない投資信託に投資することに。
アクティブ投資(変額保険)からインデックス投資(新NISA)へ路線変更しました。

所有物の厳選

本や雑貨をお気に入りだけに厳選しました。手放した物はメルカリや買取サービスへ。捨てるのではなく、次の居場所へ行ってもらいました。
2025年に一人暮らしを始めるため、服の厳選も始めていました。

即行動

「○○をやろう」と決めたら、すぐに実行するようにしていました。
行動しなければ何も変わらないので、当たり前のことですが、これが1番重要です。
あれこれ考えていても時間を消費するだけ。
行動すると、「あれやらなきゃ」、「これどうしよう」と、考えることもなくなるので、気持ちに余裕が生まれます。

まとめ

2024年に180万貯蓄に成功した私が取り組んだことは、
①読書
②クレジットカードの厳選
③銀行口座の厳選
④変額保険の解約
⑤本格的に新NISA開始
⑥所有物の厳選
⑦即行動

管理しやすいように整理することが、貯蓄にも大きく影響しているなと、まとめていて感じました。
物を迎え入れるのに少し時間をかけるようになったことも支出管理に影響し、良い傾向だと思います。
2025年も貯蓄額をキープできるように、管理術を磨いていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました