こんにちは!サイドFIREを目指している、tamerogu-fireです。
今回は、私の家計費の見直しについて、お伝えしたいと思います。
年150万の貯蓄を続けていますが、もう少し、貯蓄のペースを速めたいと日々思っています。
そこで、時折、家計費目とにらめっこして、削れる項目や予算を抑えられないか考えています。
まだ一人暮らしをしていないので、仮定の話になってしまいますが、生活費を抑えるのが得策と考えました。
そのことについて、以下に記しています。
よければ、最後までお付き合いいただけますと、幸いです。
(文字数:770文字 所要時間:約3分半)
日々、試行錯誤
シンプル家計を心がけていますが、予算内に収まらない予感。
残業をしたらなんとかクリアな感じです。
自由時間を確保したいので、極力、残業はしたくありません。
そこで、削れそうな項目を日々、試行錯誤しています。
想定しながら
今は実家暮らしで、一人暮らしするなら、家賃6万のところを探すつもりでしたが、5万にするべきかなと。
生活費は、食費・光熱費で、2万にどうにか抑えたい。自炊して抑えたいです。
車保険は10月から、18000円で契約できました。
生命保険は年払いで3万。これを解約する方向で動きます。
(独身なので、資産を残す人がいない。保有資産で入院費を払える。
これらの条件で、生命保険を解約しようと考えています。)
合計で月3万の削減になるかもしれません!
実現できるように生活を整えていきます。
まとめ
・定期的に家計費目を見直す
・削れるところが削る
・目標を設定した上で、無理のない範囲で行う
一人暮らしはまだ実施していませんが、この予算内に収まるように努力したいと思います。
難しければ、予算をまた、立て直していきます。
(現在は実家暮らしで、実家に収めています。)
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント