こんにちは!サイドFIREを目指している、tamerogu-fireです。
年間180万円の貯蓄成功に至った【固定費削減】についてお伝えします!
よければ、最後までお付き合いいただけますと、幸いです。
(文字数:1054文字 所要時間:約3分)
固定費削減を始めた理由
・貯蓄や投資額を増やすため、固定費の見直しを実施。
・固定費は毎月発生するため、一度削減すればその効果が持続し、年間で見ると大きな節約につながる。
・生活費のスリム化が習慣化すれば、将来的にも無理なく維持でき、年金生活時の負担軽減にもつながる。
▶ポイント
✔ 固定費削減は一度やると長期間効果が続く
✔ 節約が習慣化すると、将来の家計負担も軽減できる
実際に取り組んだこと
通信費の見直し
・大手3大キャリアから格安SIMに変更。
・Wi-Fiとセット割を活用し、さらに通信費を削減。
車の保険の見直し
・対面式の保険からネット保険に変更。
・見積もりサイトで安い保険会社を3〜5社選んで、実際に数字を入れて掛け金を比較する
私が使用しているのは、価格.comのサイト
・毎年見直し、他社へ乗り換えながら3万円以下に抑えることに成功。
・必要最低限の補償にすることで、保険料を削減。
ローンの一括返済
・貯蓄がローン返済可能な額に達したため、一括返済を決断。
・一時的に手元の現金は減ったが、借金のない状態になり精神的にも安心。
▶ポイント
✔ 通信費や保険は見直すだけで年間数万円の節約に!
✔ ローンの完済は精神的な安心感にもつながる
削減効果&貯蓄への影響
・スマホの通信費が月7,000円→2,000円に。年間約6万円の節約に成功。
※現在はさらに安く、月1,000円で利用中。
・奨学金返済(24,000円/月)とスマホローン(3,000円/月)が完済。
・車の保険料が年間10万円→3万円に。
・削減した分はすべて貯蓄・投資に回し、資産形成を加速。
▶ポイント
✔ 固定費の見直しだけで年間10万円以上の節約が可能!
✔ 浮いたお金は貯蓄・投資に回して資産を増やす
まとめ
・固定費の見直しは、家計管理の大幅な改善につながる。
・一度見直せば、長期的な節約が可能。
・ここでは詳しく触れなかったが、サブスクの見直しも重要。
・通帳やクレジットカードの明細をチェックし、不要なサービスがないか確認を。
・似たサービスのサブスクはどちらかに絞るのも有効な節約方法。
固定費の見直しは、一度やるだけで大きな節約につながります。ぜひ、この機会にチェックしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント